団塊世代~定年後・退職後をよく生きるヒント の記事一覧
- 団塊世代のフトコロを狙う、シニアビジネス業界を知る
- 団塊世代向けマーケティングの難しさ~一括りできない特徴と傾向
- 「二つの介護」~団塊世代をとりまく悩みと問題
- 団塊世代に高まる生涯学習熱~放送大学が人気
- 「男の料理教室」、団塊世代の趣味か生きがいか
スポンサーリンク
「団塊世代~定年後・退職後をよく生きるヒント」へようこそ。
2012年以降に65歳に達し、「高齢者層」への仲間入りを果たしたいわゆる「団塊の世代」の動向に、社会的な注目が集まっています。
これまで仕事に追われ、あるいは家族の生活を優先しながら無我夢中で駆け抜けてきた一人ひとりが、定年後・退職後の自分自身の人生を、再びじっくりと見つめ直さざるを得ないときがやってきたわけです。
一口で語られることが多いこの「団塊世代」、狭い意味では1947~1949年生まれの、いわゆる「第一次ベビーブーム」の時期に生まれた層を指しています。
この層に属する団塊世代人口は、およそ680~800万人に達するとされ、65歳以上が平成26年(2014年)までに毎年100万人のペースで増加してきました。
文化的・思想的価値観を同じくするという点からもう少しの幅をとって、1947~1951年、あるいは1947~1953年くらいまでを、団塊世代として論じているケースも多々あるようです。
スポンサーリンク
団塊の世代が社会的注目を浴びる理由としては、マーケット(市場)としてのボリュームが期待できる最後の商圏層であることが大きいでしょう。
実態経済の低迷が続き、資産運用環境の改善も期待できないなかで、おそらくはまとまった額の退職金、そして約束された年金額の支給がきちんと期待できる最後の世代といっても過言ではなさそうです。
一説ではそのマーケット規模は100兆円とも言われており、新しいそして二度と無いスケールの市場として、シニアビジネス業界がその掘り起こしに熱い期待を寄せている…というわけです。
しかし、いくらひとかたまりに「団塊」とくくられて論じられるにせよ、その塊(かたまり)を形成している一人一人が過ごしてきた、そしてこれから過ごすであろう残りの人生の内容は、まったくもってバラバラなはずです。
みんながみんなつつがなく定年を迎え、退職金を満額で受け取ったお金持ちというわけではないのです。
たまたま団塊世代に属するかたちでこの世に生を受けたからといって、単なるマーケティングの対象として、見られているだけでよいのでしょうか?
団塊世代に属する一人ひとりが、まだまだ先の長い自分の人生・これからの生活の道しるべを、手さぐりで探しているはずです。
本サイトでは、団塊世代に「たまたま」いる個々人が向かい合う生活シーンのさまざまな断面において、ちょっと立ち止まって考えたいテーマをいくつか選びとり、判断材料や生活の道しるべとなる情報、お役にたてそうな考え方のヒントなどを綴ってまいります。
本サイトは不定期に更新していますので、よろしければ「お気に入り」に入れておいてください。
スポンサーリンク
すべての記事は⇒ 全掲載記事の一覧〔サイトマップ〕
姉妹サイトもあわせてご覧ください。
・中高年の転職と再就職 明日を生き抜く言葉
・中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ!
・金投資 初心者が知っておきたい基礎知識
・脂肪肝の症状と治療 食事療法と運動
・脂肪肝のための食事~食事療法のポイント 1分理解
・脳梗塞の前兆と症状~予防・治療の概要を知る
・糖尿病 4分でわかる食事と食事療法のポイント
先頭へ戻る